漆椀の修復をサボっていたら、
先生が再び来訪。(別の用事で)
「まだ、やってなかったんか~」
と呆れられ、
再び、作業を再開することに・・・
先生、、、ありがとうございます。^^;
早速、作業にうつります。
目次
2.接着面をきれいにする
欠けた器にのり的なものが残っていると
うまく接着できないので、
接着面をきれいにします。
紙やすりを使っています。600番くらいかな。
本体と欠片、どちらも削ります。
削りすぎると隙間が空いてしまうと不安になるかもしれませんが、
漆で接着するので、漆分増えることを考えると、
むしろ少し削っていても大丈夫です。
次はいよいよ生漆を塗っていきます。
(ようやく漆の登場です)
3.生漆を塗る
ご存知のとおり、漆は直接触るとかぶれるので
必ず、手袋をしましょう!
まず、生漆を皿などに出します。
今回は、いつも使っているお皿がなかったので
絵の具用のパレットを使用。
こんな感じで。2~3しずく。ほんとにちょっとで大丈夫。
そして、木のヘラで薄く塗っていきます。
布部分に塗ってます↑
欠片の方にも塗っていきます。
隙間なく塗ります。
とにかく薄く塗るのがポイント。でないときれいに接着できません。
塗り終えたら、
ムロで一旦乾かします。
もちろん、欠片も忘れずに。
漆は湿度で乾くので、霧吹きでしめしておくのを忘れずに。
こんな感じ↑
漆を乾かしている間に
漆の接着剤「麦漆」の作成に移ります。
ちなみに、この室は「漆のこむろ」のSサイズです。
漆椀とか小さなものだったらSサイズで十分な感じです。